マーコム談話室 · 2022/02/04
壬寅(みずのえ・とら)の意味するものは?2月4日は旧正月、中国や韓国では本来の意味での新年を迎えることになります。今年の干支は壬寅(みずのえとら)。気学では陰陽を大事にしているので、天の気である「壬」と地の気である「寅」が交わるのは、60年に一度、前年は1962年のことでした。ビートルズがデビューした年です。
では壬寅はどんな意味がある年なのでしょうか?
壬という漢字は、任(にん)に通じ陽気を下に姙む(はらむ)という意味があります。そして寅は、螾(みみず)に通じ、春の発芽という意味があります。つまり寅は春の訪れにつながるという意味を持ちます。
簡単にいうと「寅年は新しい年の始まり」ということです。それゆえに寅年は、何か新しいことを始めると良い年と言われるのです。
マーコム談話室 · 2018/08/17
商品やサービスを売る場所は市場です、市場は、英語でMarket(マーケット)これをDoing(進行形にする)のが、Marketing (マーケティング)です。
商品をどういう市場で、どのように見せたら一番売れるかを考えることなのです。そしてMarketing(マーケティング)をCommunication (コミュニケーション=伝達、意思疎通)するのが、マーケティングコミュニケーションです。
誰もがパソコン(スマートフォン)を持ち歩く 時代、顧客が情報を入手する方法は多種多様になってきました。企業側の『伝えたいこと』をユーザーや顧客に届けるためには、商品やサービスの魅力を『もっと知りたい』『どうなっているのだろう?』という顧客の興味喚起を促すことにあります。