医学会・展示会運営

その展示会に出展する目的やイベント企画で持ち帰りたいものは何ですか?

成果のあるイベント・展示会を

その展示会に出展する目的は、何ですか?

出展したことで持ち帰りたいものは何ですか?

豪華な装飾ブースであっても、説明員が来場者とコンタクトできる導線がなかったらブース写真を撮り、この展示会に出展したという記録だけで終わってしまいます。

 

多くの来場者が訪れる展示会。来場者との接点を増やすための施策を考えることが大切です。「見て良し、話して良し、触って良し」のをモットーに、来場者の視点や説明員の導線も考えたブースを制作をしています。


コロナウィルス感染拡大で、展示会のあり方も大きく変わりました。時代に合わせた展示会装飾のご提案をしています。

 

オンライン展示の魅せ方はこちらのページをご覧ください。

 

Withコロナウィルス時代の展示会装飾については、こちらのページをご覧ください。

 

海外展示会と国内展示会の違い

商談が目的で開催される海外の展示会は、来場者が入場料を支払って参加します。

展示会のテーマにあった製品出展であることは、もちろんのこと、この製品がどのように

テーマに沿っているかのPRも必要です。ここでは語学力よりも内容が重視されます。

 

展示ブースにおいて、具体的な商談が行われるので、商談時にスピードが最も要求されます。

それには、契約に向けての商談準備が必要になります。

売買契約書、代理店契約書、製品サンプル、品質証明書、最低ロット、卸価格、納期や支払い条件等

の事前準備がかかせません。

来場者も出展社も真剣勝負、それが海外の展示会です。

 

一方、日本の展示会は、初披露や慣習として出展することが多いようです。企業からの無料招待状を手にした来場者は、まずはカタログを集めて、自社に戻って内容をじっくり検討後、後日面談という形で商談が行われます。つまり国内展示会は、情報取集の場としてとらえられているようです。

 

AOI.コミュニケーションズの展示会運営

私達は、成果のある展示会出展を行っていただくために、ワークシートに基づいたコンサルティングをさせていただきます。そして御社の出展テーマ(コンセプト)に沿ったブース装飾からアンケート制作、ノベルティ制作、ユニフォーム制作までご提案をしています。

出展目的を達成していただきたいからこそ、小さなことまでご提案させていただいているのです。

 

また展示会終了後のフォローアップ アプローチについてもご提案させていただいています。

展示会でお会いしたお客様の名刺には賞味期限があります。その賞味期限の切れないうちのアプローチをご提案しています。

 

展示会を有効活用するためのトータルなイベント運営のお手伝いをしています。

 

お問い合わせはお気軽に

 

  • ブース装飾、バナー制作、来場者ツール作成(アンケート制作、販売促進資料制作)
  • オリジナルノベルティ制作、製品パッケージ制作、PPカスタマイズ
  • プレゼンテーション資料作成(顧客提案用パワーポイント, イベント発表用スライド)
  • イベントキャンペーンガール手配、撮影モデル手配、ユニフォーム制作

AOI.コミュニケーションズが得意なこと