広報支援
取り組んでいる社会貢献や製品のもつ力を社内外へ伝えませんか?

広報=PRとは
自社の製品や活動内容を正しく社会に認識していただくために、広く社外に情報発信していき、メディアに自社製品や社会貢献活動などを取り上げてもらえるように働きかける仕事が広報=PR(Public Relations)です。 情報を発信していくと、自然と湧き出てくる"業務や製品を取り巻く環境への新しい視点"。そして生まれる"社内団結力"。広報活動は、メディア掲載されることだけでなく社内チームビルディング向上にも貢献します。
製品のPR活動を続けていくことにより、製品がブランド化していきます。業界の中でNo1ブランドといわれる製品は、広報活動を上手に利用しています。
広報の業務は、社外への発信だけではありません。社内広報も大事な業務のひとつです。組織の規模が大きくなるにつれ、「他部署が何をやっているかわからない」といった声を良く耳にします。各部署の業務内容や取り組みを社内へ発信する社内広報も、社内のコミュニケーションの改善に役立ちます。
広報と広告の違い

広報と広告は何が違うの? よく耳にする質問です。デジタル環境が主流になってきたいま、
確かにその線引きが難しくなりつつあります。しかしながら根本は変わりません。
広報は、報道機関を通じて行うコミュニケーション活動です。
その記事や取り上げる内容は、報道機関や媒体社が制作します。
広告は、広告媒体を通じて行う有料のコミュニケーション活動です。
記載内容やデザイン、見せ方は企業が制作します。
お客様へいかに自社製品やサービス内容、社会貢献活動を知っていただくか、情報発信していくことが広報の仕事です。
決してプレスリリースを送ることだけが広報ではありません。デジタル環境を駆使したメディアミックスも必要です。
AOI.コミュニケーションズの広報支援
私達の手がける広報支援は少し違います。視点は常に情報の配信先においています。
プレスリリースを作成するときは、このリリースを一番読んでいただきたい方は誰なのか?このプレスリリース配信で何を得たいのか?
リリース後の次の行動を念頭にいれながら制作します。すると配信すべき媒体社も決まってきます。そこが高い掲載率を誇る理由です。
動画を制作するときは、数日かけてコンサルティングをさせていただきます。担当者様の伝えたいこと、見せたいもの、この動画で得られるものを
たっぷりとお聞きしてから、絵コンテ制作(制作内容台本)を作ります。そこで疑問点や不安点があれば、また最初から台本を作り直します。
広報誌を制作するときは、読んだお客様がこの誌面に自分も載りたいと思っていただけるように、お客様の活動や取り組みの思いを届けられるよう
構成しています。お客様の思いを心ゆくまでお話いただくため、インタビューの時間は、普段より多めにお時間を作っていただいています。
広報誌制作を長く続けることにより、お取り扱いの製品はブランド化していきます。製品がブランド化することにより、業界のなかにおける会社の位置づけも変わっていきます。業界No1ブランドを狙うなら、後に残る広報活動をお勧めしています。